Please visit our sponsors.
スポンサーも訪れて下さい

トップページ ★MSアクセスウエッブカレッジサンプル(ダウンロードする)|業務統合4in1小さな会社用『感嘆!』  

▲マクロでメニューバーコマンドを使う▲2001.06.19

マクロは、表面上の処理を行うもので、内部の処理には利用できないと思って
いる人が多い。


そのとおりで、VBを使えば出来ないことはないのですが、マクロでは、確かに出来ないことがいくつもあります。その部分を補うのが、関数でありもう一つが、マクロアクションの「コマンドの実行」です。


「コマンドの実行」は、マクロ作成の中のアクションにあります。主なものは次のとおりです。

(データベースを操作するもの)
・ データベースの最適化
・ データベースの修復
・ データベースを開く
・ データベースのパスワードの設定他
・ 起動時の設定

(ワード、エクセル関係)
・ EXCELに出力
・ RTFとして出力
・ WORDに差込
・ テキストとして出力
・ 形式を選択して貼り付け

(レコードの操作)
・ 先頭のレコードへ
・ 新しいレコードへ
・ 次のレコードへ
・ 前のレコードへ
・ 最後のレコードへ
・ 元に戻す
・ 更新
・ 保存
・ 検索
・ 削除


(クエリー関係)
・ フイルタの実行
・ フイルタ並び替え実行
・ フイルタ並び替え/解除
・ フイルタ並び替え編集

(印刷)
・ 印刷
・ 印刷ビュー



まだ他にもたくさんあるが、使ったことがないものなので、省略します。

よく使うコマンド
「更新」



システムの中でデータ処理をしていくと、「更新」ということがいかに重要化がわかってきます。例えば、計算で、Aに10をいれて、Bに5をいれて掛け算する場合でも、「値の代入」アクションだけでは、正しく計算されないことがあります。


数字が入っているのに、前の数字で計算してしますとか、計算しないとか、が良くありますが、この原因の多くは、「更新」の問題です。「更新」がかかるまでは、まだ以前の状態が保持されています。


したがって、前の数字で計算したり、0で計算したりするわけですが、この「更新」のタイミングが難しいところです。「更新」「保存」は同じような使い方ですが、私は「更新」で処理しています。


「値の代入」アクションの後には必ず「コマンドの実行・更新」を必ず行います。VBでは一気に「REFRESH」などで行えますが、マクロでは、マクロ内で処理しなければなりません。


だからといって、「値の代入アクション」が複数の時、いちいち「更新」をいれる必要はありません。「値の代入アクション」の最後に「更新」コマンドを入れます・

「コマンドの実行の注意点」
コマンドの実行の多くは、メニュリストなどにあるものです。メニュリストにあるものの実行を、マクロで自動化することになります。


したがって、コマンドの実行が行われるときは、画面上がその状態になっているよう、マクロで準備をしなければなりません。つまり、「印刷」コマンドを実行するときは、印刷対象のフォーム、レポートなどを開いておく必要があります。


あくまで、コマンドの実行は、裏で処理処理を行うのでなく表で処理するからです。だから、マクロで組む前に、手操作で、メニューバーなどから確認してから、マクロに組み込むことをおすすめします。


★前回のテーマ

お得で便利なNTTネットワークサービス!クリックしてみて!


メール:macro@mscn.net

| トップ4in1曙司法書士システム公益法人
|弁理士用大丈夫弁護士用大丈夫ARA ! |
| マクロ研究会MSアクセス入門マガジン |マクロ会議室ダウンロード

ize="チ