ここから編集人の読後感を書き記すことにしました。参考になれば幸いです。

歴史を考えるヒント (新潮文庫)

中古価格
¥683から
(2012/11/2 14:50時点)

網野善彦著

私の読後感

誰でも書いていることだが、圧巻は農民の分析だろう。農民とは今理解している農民ではなく広く一般民のことをを指していたこと。一般民の中には山民、海民、職人、商人などが含まれていること。故に日本列島の住民は、今まで考えられていたような農民主体ではなく多種多様な人達で構成されていた事など。これは、農民主体の農本主義史観の変更を迫っている。

特に、商業の発展は、想像以上に発展したいたと述べている。わたし的には、幕末以来の資本主義の以降がスムーズだったのは、日本が想像以上に資本主義的社会だったからと納得がいった。今までの中世の歴史は、書き換えなくてはいけないと思う。

余談だが、”たわけ”とは、経営の成り立たない零細な田に分けること”田分け”だと知った。

歴史のヒントが確かにたくさんある良書だとお薦めする。短いし読みやすいと思う。。

日本の歴史をよみなおす (全) (ちくま学芸文庫)

新品価格
¥1,260から
(2012/11/2 14:52時点)

網野善彦著

内容紹介

日本が農業中心社会だったというイメージはなぜ作られたのか。商工業者や芸能民はどうして賤視されるようになっていったのか。現代社会の祖型を形づくった、文明史的大転換期・中世。そこに新しい光をあて農村を中心とした均質な日本社会像に疑義を呈してきた著者が、貨幣経済、階級と差別、権力と信仰、女性の地位、多様な民族社会にたいする文字・資料の有りようなど、日本中世の真実とその多彩な横顔をいきいきと平明に語る。ロングセラーを続編とあわせて文庫化。

読書中です。感想は後で