税務申告は、ご自分でやることが出来ます。
自分でやることが重要なんです。会計事務所から、今年は『・・・・』で初めて正確な数字を掴むのでは、上手な経営とは言えません。
さあ貴方も、自慢してください。『うちは、税務は自己申告だよ』
リモートサポートとは?
サポート担当者が、インターネット経由でユーザーのパソコンの画面を見ながら、操作方法を指示するサポート。
電話による音声だけのサポートでは、パソコンの操作を教えづらい。一方、リモートサポートでは、ユーザーと同じ画面を見ながら手順を伝えることができるため、操作の指示がしやすく、ユーザー側も分かりやすい。
リモートサポートの心配
弊社はお客様の同意なく、キーボード操作・マウス操作を行うことはありません。 お客ユーザーID確認後接続します。
なお、リモートサポートは仕組み上、 お客様の同意操作なしに接続できない仕様となっていますので、リモートサポート実施後、 お客様の同意操作なしに弊社から接続することはございません。ご安心ください。
ペンション・民宿旅館専用の会計ソフト
どうすれば、導入100%を果たせるか、いろいろな工夫があります。 この問題を大きく捉えて、感嘆会計システムが登場しました。
□仕訳が、わかりません。・・・大丈夫仕訳は会計ソフトが行います。
□毎日は、出来ません。・・・・入力は、月一回でも、決算時集中でも大丈夫、バラバラに入力しても、チャント日付順になります。
□決算書がぜんぜんわかりません・・作るのは会計ソフトが行いますが、見方は少し勉強しましょう。規模経営者は、経費の節約をお考えください。
ペンション・旅館業にあわせた勘定科目が用意されています。
本会計システムは、経理知識のない人でも、経理が出来るよういくつもの工夫がされています。 特に伝票入力は、仕訳が出来なくても、大丈夫な摘要入力方式です。
例えば、「現金で交通費を払った」とわかれば、後はシステムが自動的に仕訳処理します。 月次処理とか月次更新とかの難しい処理は不要です。
とにかく簡単入力を徹底しました。オプションで、計算書発行なども可能です。
【改正消費税対応!】
当社製品簡単会計のご利用の方の40%が、税理士に依頼せずご自分で決算、税務申告しています。
年間20-40万円の節約になるわけですが、それには当然努力も必要です。決算までは、当社の[簡単会計システム」で、どなたでもできます。
次は、税務申告ですが、これは、税務署に相談することがポイントです。税理士を頼まなくても、税務署は丁寧にに指導してくれます。
へんな税理士より親切です。2、3人で経営する会社の経理などの税務も簡単です。一度相談すれば、後は自分でできるでしょう。
節税は、税務署でも教えてくれます。予算は、「感嘆会計システム」38千円、と年間3千円のサポート料です。
導入時は、戸惑うこともあるかもしれません。当社と二人三脚でがんばりましょう!
14.宿泊業ミニ■単独会計システム:
38,000円
(年間サポート料:3000円・送料別途1000円)
●とりあえず会計のみ、なんとかしたいが、経理は苦手だ!
●サービス業専用ソフトです。科目、摘要などが準備されて、即利用可能です。
オプション
原則として、オプションはありません。
●入力したデータをEXCELへ出力可能!
●使用環境:WINDOWS98以降 、MSアクセス。HD空き容量:300MB以上
利用者の声
①経費を節約したい。
経理知識がない場合、税理士に会計を頼むことが多いがその場合、毎月の費用は2-5万と高い、そこで、毎月の伝票は自分で作成、
決算もまとめて、年度末税務申告だけ税理士に依頼すると、大幅経費節約になる。
②最初が肝心
最初から、経理は自分でやることにしておくことが肝心。
同じパソコンでできるなら パソコンをフル活用できるなら、ありがたい。
③ソフトだけで買える
他社のものは、ソフトだけでは買えないが、今あるパソコンを活用でき経済的
④専用で自分でも扱えそうだから
自分でやれば、節約になるのは、わかるが、経理知識が、ないから無理と諦めかけていたが、感嘆会計システムは、全く経理知識の必要が無く、
専用ソフトなので安心して使えた。
⑤ソフトとしては割高だが、お勧め
安い会計ソフトを買って(市販会計ソフト)みたが、結構、設定ほか扱いが大変で、ほってある。簡単会計は、設定、操作指導があるし結局安上がり。
⑥毎年の青色申告にお煩わしさから開放されたい
魔の3/15 で、申告をまとめる期間、仕事 が手入力に付かないこともしばしばだったが、感嘆会計で半分以下に開放された。
実際の会計作業:伝票の入力

| 始めに伝票整理のためのバインダーを用意します。(バインダーの種類は問いません)
次いでコピー用紙等をバイダーにとじ込みます。用紙は、コピー用紙の使い古しで構いません。 |
スクラップの中の台紙は、このようにして
手元にある伝票をアトランダム(順番は構わない)コピー用紙等に貼り付けていきます。このように全て整理しておきます。この台帳は保管の必要があります。
そしてこの台帳を見ながら、簡単会計の伝票入力画面を呼び出し入力作業を続けることになります。
次に簡単会計ソフトを立ち上げ、伝票入寮画面を呼び出します。
伝票入力 のページへ伝票入力作業開始
●入力が終了したら、会計ソフトに表示されている【伝票番号】を後から参照できるように伝票に記入しておく。